多様性を尊重する社会

 最近よく聞く言葉ですね。 多様性、言葉、人種考え方。 いろいろなものを尊重して共存していこうということかな?

私はアメリカで長くくらしていたこともあり、意味もわかるし、言いたいこともよくわかります。

でも

同じ方向性に持って行けず、統一がむずかしくなる。

 意見がいえずらくなる。 何か意見をすると足をすぐすくわれるからだ。

多様性を重視って、 いりいろな問題があることに、皆様は、きがつきますか?

 こないだ、三谷幸喜さんが土曜日のたけしの代わりにコメンテーターをつとめていたニュース番組を見たのだけれども、

彼がコメントした後になんか、スタジオ内で不思議な空気がながれたのを、私は感じた。

 ”洗濯物の生乾きをふせぐ、あの嫌な匂いを。。。”

 そんな感じの内容の番組でしたが、三谷さんが、ふと、 ”いやその匂いも好きな人もいるかもしれないから、

 いちがいに嫌な匂いをとることができるから、良いともいえないよね。”

 的な発言をしたのだけれども、

 大多数の人は、えええ、変な考えとか、なに言ってるの? 感じだったのでしょう。

 でも多様性を重視していくなら、このコメントは100点だと思う。

 わたしは、生乾きの匂いは嫌いですので、三谷さんの考えを押しているわけではないのだけれども。

 三谷さんも匂いは、嫌いだけども、中には、こういう人もいるでしょ。 的な発言だったと思う。

 

 

Anyway,こないだ、小学校の英語のクラスで私が感じたことだが、

 It’s sunny. Woow.

 It’s rainny. Oh, No!!

 というフレーズがあったのだが、これも多様性を重視すると、ダメ?なのですか?

 雨が好きな人はいっぱいいるでしょ?

 それをOH,NO!! 教えてよいのだろうか?

そんなことを考えたらきりがない。

 現代における教育はどうあるべきか、わからなくなります。

  それと、ネガティブのことは、教えない。 マイナス になることは、 教えない。

 なぜ? 陰と陽はものごと必ずあるのに。。。

 難しい時代です。 でも今に始まったわけではない。

兄の時代は蛙の解剖の授業があったのだけども、私の時には廃止された。

 生き物を殺すのが残酷とか、そういうことだったと思いますが、

私が思うに、 ある子は、医者に行く道が閉ざされてしまったかもしれない。

運動会で紅組 白組 スコアボードをやめてみたり、リレーを止めたり、かけっこで、1番2番を決めなかったり、

 競争を止めても大人になれば競争の社会に直面するのに。

 まあ、小学校から競争させなくてもと思っていても、塾にかよわせたり、習い事したり。

 まあ、なにがいいのか、良く分からない世界です。

 昔から教育とは、その時代に反映されるので、正しい、正しくないは、ジャッジできない。

 でも、ロシアのウクライナ侵攻は正しくない!!

 人を殺し合って、寝れない夜を過ごすのか?愛し合ってゆっくり寝るのか?あなたは、どちらを選びますか?

 多様性な考えだから、ロシアがウクライナに侵攻オッケーは、無しよ。

 Peace でいこうぜ!!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です